2013年03月14日
ファミステファミコンアーカイブス 第14回をアップしました
有名(?)作「スペランカー」登場!
by ドラグーン
by ドラグーン
ファミステの出演者がファミコンソフトの思い出を発売日順に語っていく番外編です。
今回は下記ソフトを語っています。
『1985年』
12月5日 ルナーボール(ポニーキャニオン、4,900円)
12月6日 スターラスター(ナムコ、320K、4,900円)
12月6日 スペランカー(アイレム、320K、4,900円)
12月7日 高機動戦闘メカ ヴォルガードII(デービーソフト、512K、4,900円)
12月10日 超時空要塞マクロス(バンダイ、4,500円)
【出演者】
ドラグーン KLINK よっきー
【HP】【お便り投稿フォーム】
http://blog.livedoor.jp/familystation/
【参考ページ】
http://goo.gl/wXNT5
2012年12月12日収録
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ボンバーマニアIIDX 2013年03月28日 00:23
スターラスターは昔さっぱりゲームの意味が
分かりませんでしたが、今は一番難しい
アドベンチャーモード以外ならクリア出来るようになりました。
初期配置次第では、まずクリア不可能な事もあり、
その場合はリセットして、いい配置が出るのを待つ事になります。
普通にクリアしてるのに、なぜかスコアがマイナス扱いになる
変なゲームです。(苦笑)
スペランカーは、いくら何でも高さ判定が鬼畜過ぎますよね?(笑)
ああいう仕様にした奴一体誰だ!?
って思っちゃいますよね?
(だからこそ、それがスペランカーの個性だって人もいるようですが)
・・・実は、何だかんだでクリアした事があります。
(今はもう無理そうですが)
2周目から、鍵が見えなくなり、(場所は同じ)
それ以降では鍵のある場所である操作をしないと
いけなくなったりします。
分かりませんでしたが、今は一番難しい
アドベンチャーモード以外ならクリア出来るようになりました。
初期配置次第では、まずクリア不可能な事もあり、
その場合はリセットして、いい配置が出るのを待つ事になります。
普通にクリアしてるのに、なぜかスコアがマイナス扱いになる
変なゲームです。(苦笑)
スペランカーは、いくら何でも高さ判定が鬼畜過ぎますよね?(笑)
ああいう仕様にした奴一体誰だ!?
って思っちゃいますよね?
(だからこそ、それがスペランカーの個性だって人もいるようですが)
・・・実は、何だかんだでクリアした事があります。
(今はもう無理そうですが)
2周目から、鍵が見えなくなり、(場所は同じ)
それ以降では鍵のある場所である操作をしないと
いけなくなったりします。
2. Posted by ドラグーン 2013年04月16日 03:59
スペランカーはあの判定仕様だったおかげで、ある意味有名になったようにも思えますね〜